ユニバのドンキーコング整理券がなくなる時間は?春休みは何時頃?

ユニバ ドンキーコング 整理券 なくなる時間 ユニバ

ユニバのドンキーコングエリアに入るには整理券が必要ですが、なくなる時間は何時なのでしょうか?

絶対にエリアに入りたい人は、事前に知っておきたいですよね。

また、春休みだと何時頃になるのでしょうか。

時間によっては、家を出る時間にも影響が出てきそうですよね。

そこで今回は、ドンキーコングエリアの整理券がなくなるのは何時なのか、特に春休みは何時ごろなのかについて紹介します!

これからユニバに行く予定に人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

ユニバのドンキーコング整理券がなくなる時間は?

ユニバ ドンキーコング 整理券 なくなる時間

ドンキーコングエリアの整理券は、午前中にはなくなることが多いです。

最近では、土日が年パスの除外日になっていることが多いので、土日祝のほうが意外とユニバは空いています。

だから、平日のほうが整理券のなくなる時間が早くなっていて、最近は10時台に終了しています。

逆に、土日祝などの年パス勢が入れない日は、12時以降も整理券が発行されているようです。

日によってのばらつきは大きいですが、確実に整理券が欲しい方は9時台までには入園しておくことをおすすめします。

 

整理券を取るにはどうする?

整理券はユニバのアプリ、もしくはパーク内で取得できます!

アプリで取るにしても、ユニバのゲートを通った後にしか発見できません。

だから、ゲートを入った瞬間、まずはアプリを開いて整理券を取りましょう!

早いに越したことはないです。

そして、整理券は早い時間から埋まっていく傾向があります。

先ほど言ったように、整理券はなくなり次第終了です。

もし整理券を取った時間に行けない可能性があったとしても、整理券がなければそもそも入ることも出来ないので必ず取っておきましょう!

 

整理券なしで入れる時間は?

一定数に達するまでは、整理券なしのフリー入場となっています。

ただ、そのフリー枠は、ユニバのゲートオープンと同時に入れた人のみと思っておいたほうが良いと思います。

オープン時間は日によって変わりますが、大体ゲートが開いて20分後にはフリー枠が終了し整理券に移行されています。

また実際にゲートがオープンするのは、営業時間と公式HPに書かれている時間よりも前倒しで開くことがほとんどです。

最近は9時オープンとなっていても、7時台にオープンすることがほとんどです。

だから、もし整理券なしでドンキーコングエリアに入るなら、朝の7時前にはユニバについておかないと難しいと思います。

朝から体力を使ってしまうので、この枠を狙うのはあまりおすすめしません。

オープン1時間以内にパークへ入って整理券を取るのが一番いいと思いますよ。

 

ユニバのドンキーコング整理券がなくなる時間は?春休みは何時頃?

ユニバ ドンキーコング 整理券 なくなる時間

春休みだと、平日とか関係なく整理券がなくなる時間が早くなると思うので、9時前には配布終了となる予想です。

ドンキーコングがオープンして以降、初めての春休みなので混雑することはが想像できます。

必ず入りたいのであれば、「朝一番に行く」がポイントになってきます。

その朝一番というのも、7時より前にユニバについておくのが原則になると思います。

春休みですから、朝早くからくる人も普段の土日に比べて多くなります。

8時に到着しても、ゲートをくぐるまで1時間並ぶこともざらにあります。

それらを踏まえて、7時到着、8時入場、9時までに整理券を取るという流れが一番良いと思います。

とっても朝早いですが、ぜひこの予定で動いてみてください!

 

整理券が取れなかったらどうする?

整理券の配布が終了すれば、抽選券が配布されます。

これもなくなり次第終了ですが、抽選に当たればドンキーコングエリアに入れる可能性があります!

だから、整理券が取れなかったら、抽選券の申し込みをしましょう!

申し込みはアプリかパーク内の発券所でできます。

「抽選券発行中」の文字が表示されていたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

当たりますように。

 

まとめ

ユニバ ドンキーコング 整理券 なくなる時間

今回は、ユニバのドンキーコングの整理券がなくなる時間と、春休みは何時頃になるかについて紹介しました!

エリアオープン後は、整理券がなくなる時間がどうしても早くなります。

春休みだと、その倍のスピード感でなくなります。

何時ごろユニバに行けるのか現実的な時間と、ドンキーコングエリアに行きたい気持ちを天秤にかけて、ご自身が楽しみやすい時間帯でスケジュールを組んでみてくださいね。

これからユニバに行く方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました